1975年に公開された同名の伝説的パニック映画を現代に“リブート”し、新たなサスペンス超大作として生まれ変わった本作は、リアルな鉄道描写とVFX、そして人間ドラマが高次元で融合した注目作です。
監督を務めるのは、『シン・ゴジラ』『日本沈没』などで知られる映像の鬼才・樋口真嗣。
そして主演には、実力派俳優・草彅剛。圧倒的なスケール感と迫真の演技で描かれる“止まれない新幹線”の物語を、あらすじ・見どころ・豪華キャスト情報とともにご紹介します。
新幹線大爆破~あらすじ:止まれば終わり。時速100kmの壁を越えろ
物語は、いつもと変わらぬ一日から始まる。
東北新幹線「はやぶさ60号」は、新青森を定刻通りに出発し、東京へ向けて走り出す。ベテラン車掌・高市(草彅剛)は、日常の延長線上にある勤務のはずだった。
ところが突如、一本の脅迫電話が入り、日常は一変する――。
電話の主は「列車に爆弾を仕掛けた。時速が100kmを下回れば即爆発する」と告げる。
さらに犯人の要求は、驚愕の1,000億円。
情報を得た高市は混乱する乗客を前に、冷静に状況を伝え、安全を確保するための行動を開始する。
車内はパニックに陥り、怒号や絶望の声が響くなか、高市は自らの責任を果たすべく、運転士、若手乗務員、そして指令所と連携し、危機に立ち向かう。
列車の速度は落とせない。駅にも止まれない。加えて、他の列車がひしめく新幹線網の中で、ひとつの車両だけが暴走を続ける。
この異常事態に、政府・警察・メディアも巻き込んだ壮絶な攻防戦が始まる。果たして高市は、乗客と乗務員、そして“日本の象徴”とも言える新幹線を守りきることができるのか?
見どころ:特撮×VFX×本物の新幹線が生む、かつてないリアリティ
■ JR東日本が“本物”を提供、7往復の特別ダイヤ
映画制作において通常は不可能とされる“実車両での撮影”が、NetflixとJR東日本の前例なき連携により実現。
本物の新幹線「はやぶさ」を使い、東京〜青森間で7往復分の特別ダイヤを組んで撮影を敢行。指令所や新幹線施設など、現役の設備をフル活用したことで、驚くほどリアルな映像が完成しました。
また劇中に登場する駅員や運転士の所作・セリフまでも、実際のJR職員が監修しており、鉄道ファンにはたまらない細部へのこだわりも見逃せません。
■ 樋口真嗣監督渾身の「爆破演出」
“新幹線大爆破”のタイトルに偽りなし。物語のクライマックスでは、1/6スケールの特注ミニチュアが爆走、そして爆破。
通常の日本映画では1/20スケール程度が主流なところ、今回はアメリカ映画『ダークナイト』級のスケールで製作。
専用のレールやアスファルト、並走カメラの導入など、実現困難な撮影を樋口監督は「やりきった」と語るほどのこだわりで描いています。
特撮とVFXの融合により、衝撃の脱線シーンや火花を散らしながらギリギリで爆破を免れる迫真の描写が、手に汗握るスリルを観る者に届けます。
■ 人間ドラマのリアルさも極まる
ただのアクションや爆破にとどまらないのが、樋口作品の真骨頂。
本作でも、極限状況に置かれた人々の心理や選択が丁寧に描かれます。
鉄道マンとしての責任、母としての想い、若者の葛藤、政治家のプライド……密閉された車内と外部の指令所で交錯する数々のドラマが、物語に厚みを加えます。
キャスト紹介:実力派俳優陣による熱演に注目
■ 草彅剛(車掌・高市役)
主人公・高市を演じるのは、映画『日本沈没』以来の樋口監督との再タッグとなる草彅剛。冷静さと情熱を併せ持つベテラン車掌役で、20年分の演技の深みを見せる。劇中の過酷なアクションシーンでは、50代に差し掛かった草彅がスタントに挑戦し、監督に一喝する場面も裏話として明かされている。
■ 細田佳央太(若手車掌・藤井)
経験の浅さからくる葛藤と成長を演じる。高市との師弟的な関係性にも注目。
■ のん(運転士・松本千花)
女性運転士として車両を操る冷静なプロ。冷静な判断力と内に秘めた感情のギャップを表現。
■ 尾野真千子(議員・加賀美裕子)
人質となる政治家役。プライドと市民としての恐怖が交錯する複雑な役どころ。
■ 要潤(YouTuber・等々力満)
情報発信者としての立場から、次第に事件の本質と人命の重さを見つめ直す。
■ 豊嶋花(修学旅行生・柚月)
若者ならではの視点から事件を体験。無垢で真っ直ぐな感性が物語を動かす。
■ 斎藤工(指令長・笠置雄一)
新幹線総合指令所から全体の指揮をとるキーマン。距離的には離れていても、精神的には最も現場に近い存在。
スタッフ陣:日本映画の精鋭が集結
-
監督:樋口真嗣(『シン・ゴジラ』『ローレライ』『巨神兵東京に現る』)
-
脚本:中川和博、大庭功睦
-
音楽:岩崎太整
-
編集:梅脇かおり、佐藤敦紀
-
VFX:佐藤敦紀、白石哲也
-
撮影:一坪悠介、鈴木啓造
-
美術:佐久嶋依里、加藤たく郎
-
スタイリスト:伊賀大介
-
制作:エピスコープ
-
製作:Netflix
『新幹線大爆破』を観たあなたに!
『シン・ゴジラ』(2016)🎬 プライムビデオで見る 🍿📺
『新幹線大爆破』の監督・樋口真嗣が手掛けた話題作。日本という国家が未曾有の危機にどう立ち向かうかを描く、まさに“現場のリアル”が詰まった傑作です。会議シーンも多いのにスリリングで、まるで実際にその場にいるかのような緊張感。人と組織の連携、そして責任感というテーマが『新幹線大爆破』としっかりつながっています。危機管理映画が好きな方には間違いなく刺さる一本ですよ。
『スピード』(1994)🎬 プライムビデオで見る 🍿📺
「止まったら爆発」というシンプルでいて最強にスリリングな設定といえば、やっぱりこの映画!高速バスが80キロ以下になると爆発するという状況で、キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックが命懸けの奮闘を見せます。『新幹線大爆破』のスピリチュアルな後継とも言える本作は、スピード感も緊迫感もMAX。観ているこちらも手に汗握って止まれません!
『コンテイジョン』(2011)🎬 プライムビデオで見る 🍿📺
目に見えない“ウイルス”という恐怖と戦う群像劇。混乱の中で、医師、科学者、政府、そして市民たちがそれぞれの立場で奮闘する姿に胸を打たれます。『新幹線大爆破』と同じく、国家規模の危機と現場のリアルさが巧みに描かれていて、考えさせられる場面も多いんです。誰がヒーローなのか? その答えをぜひあなたの目で確かめてみてください。
『ユナイテッド93』(2006)🎬 プライムビデオで見る 🍿📺
9.11テロ事件でハイジャックされたユナイテッド航空93便の実話を元に描かれた衝撃作。機内の閉ざされた空間で、限られた情報の中、乗客たちが決断していく過程がリアルすぎて息を呑みます。『新幹線大爆破』のように、“普通の人たち”が非常事態にどう立ち向かうかというテーマに共通点があり、観終わった後に静かに心に残る余韻があります。ドキュメンタリータッチの緊迫感もクセになりますよ。
まとめ:新幹線大爆破“世界級”サスペンスアクション
『新幹線大爆破』は、単なるリメイクにとどまらず、現代社会の姿を写し出す鏡でもあります。人間の欲望、正義、責任感が極限状態でぶつかり合い、「もし自分だったら?」という問いを投げかけてくる作品です。
爆破予告が届いた今、世界で最も安全といわれる“新幹線”が、最大の危機に晒される――。
4月23日、Netflixで世界同時配信。あなたも“止まれない”物語に乗車してみませんか?