アカデミー賞作品賞といえば、その年の最高の映画に贈られる栄誉ある賞!
🏆 歴代の受賞作品の中には、映画史に名を刻む傑作がズラリと並んでいる。
そこで!
管理人の独断と偏見で「これだけは見ておけ!」という珠玉の15作品を厳選しました!✨
もちろん、好みによる差はあるけど、どの作品も一度は観て損なし!
🎬 映画は単なる娯楽ではなく、時には人生そのものを映し出す鏡。
時には涙し😭、時には震え上がり😱、時には考えさせられる…。
そんな映画たちの中でも、「作品賞受賞」という名誉を手にした名作をピックアップ!
🔮 選定基準(かなり適当)
✅ 映画好きも初心者も楽しめる名作
✅ できれば観た後に誰かに語りたくなるもの🎤
✅ 映像・演出・脚本・キャスト、全てが見事に噛み合っているもの
それでは、ランキング…ではなく、順不同でドーンといきます!💥
🎬 クラシック名作(~1970年代)
1.『風と共に去りぬ』(1939年)
壮大な愛の物語と南北戦争を背景にした歴史超大作!
アメリカ南北戦争時代を舞台に、激動の運命に翻弄されながらも、強く生き抜くヒロイン・スカーレット・オハラ(ヴィヴィアン・リー)の人生を描いた壮絶なドラマ。
彼女は大恋愛の末にレット・バトラー(クラーク・ゲーブル)と結ばれるも、やがて誤解とすれ違いから別れが訪れる…。
「タラへ帰ろう。明日は明日の風が吹く」—— という名セリフと共に、彼女はどこまでも前を向いて生きていく。
圧倒的なスケール、色鮮やかな映像美、豪華な衣装、名曲、そして何よりも個性豊かなキャラクターたちが魅力的。
当時のアメリカの価値観や文化も反映されており、映画史に刻まれる一本!




2.『カサブランカ』(1943年)
「君の瞳に乾杯」—— 映画史に残る名セリフが飛び出すロマンス映画の金字塔。
第二次世界大戦下のモロッコ・カサブランカを舞台に、酒場のオーナー・リック(ハンフリー・ボガート)と、かつての恋人イルザ(イングリッド・バーグマン)の再会を描く大人のラブストーリー。
イルザがリックの元を去った理由、そして彼女が今や亡命を目指すレジスタンスのリーダー・ラズロの妻であるという事実…。
愛と義務の間で揺れ動く二人の葛藤が、切なさと哀愁を漂わせる。
モノクロ映像の美しさ、ピアノの名曲「時の過ぎゆくままに」、そしてラストの「ルイ、これは素晴らしい友情の始まりだ(Here’s looking at you, kid.)」といった数々の名台詞が心に残る。
時代を超えて愛される、映画史に残る永遠の名作!
3.『ゴッドファーザー』(1972年)
マフィア映画の最高峰にして、映画史に燦然と輝く不朽の名作。
フランシス・フォード・コッポラ監督が描くのは、単なる犯罪映画ではなく、権力、家族、忠誠、裏切りといった普遍的なテーマを内包した壮大なドラマ。
ニューヨークのイタリア系マフィア「コルレオーネ・ファミリー」のドン、ヴィトー・コルレオーネ(マーロン・ブランド)の威厳とカリスマ性は圧倒的で、映画史上最も魅力的な犯罪者像を確立した。
しかし、本作の真の主人公は彼の息子、マイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)。
もともと裏社会とは距離を置いていたマイケルが、家族を守るためにマフィアの世界に足を踏み入れ、やがて父の跡を継ぎ、冷徹なドンへと変貌していく過程は鳥肌もの。
映画の冒頭に登場する「オファーを断れない申し出」という名セリフから、血と暴力にまみれた抗争、そして静かに進行する裏切りの連鎖まで、全編が緊張感に満ちた重厚なストーリー。
- マーロン・ブランドの低く威厳のある声と独特のしゃべり方
- アル・パチーノの繊細かつ冷酷な演技
- ゴードン・ウィリスによる暗闇を活かした美しい映像
- ニーノ・ロータの哀愁漂うテーマ曲
すべてが完璧に噛み合い、映画の神髄を極めた傑作となっている。
マフィア映画に興味がなくても、一度は観ておくべき伝説の一本!✨





🎬 ヒューマンドラマの名作
4.『カッコーの巣の上で』(1975年)
精神病院を舞台にした人間ドラマ。ジャック・ニコルソンの名演が光る!
自由奔放な男・マクマーフィー(ジャック・ニコルソン)が、刑務所の労働から逃れるために精神病院へと送られる。
しかし、そこには厳格な看護師・ラチェッド(ルイーズ・フレッチャー)による支配的なルールが存在し、患者たちは意志を抑圧されながら生きていた。
マクマーフィーは彼らに自由と生きる喜びを教えようとするが、次第に病院の冷酷な体制が牙をむく…。
社会のルールとは?自由とは?
観る者の心を抉る傑作であり、ラストの衝撃的な展開は忘れられない!

5.『レインマン』(1988年)
兄弟の絆を描く感動作。ダスティン・ホフマンの神がかった演技は必見!
自閉症の兄・レイモンド(ダスティン・ホフマン)と、金儲けしか頭にない弟・チャーリー(トム・クルーズ)が、父の遺産を巡るトラブルからアメリカ横断の旅に出る。
最初はレイモンドを疎ましく思っていたチャーリーだったが、旅を通じて少しずつ兄への理解を深めていく。
やがて、二人の間に本物の兄弟愛が芽生える感動のストーリー!
ロードムービーとしても秀逸で、ラスベガスのカジノシーンは超名場面。
「レイモンド、決して嘘はつかない」のセリフが胸に響く!
6.『フォレスト・ガンプ』(1994年)
「人生はチョコレートの箱のようなもの」—— 何が起こるか分からないからこそ、人生は素晴らしい。
トム・ハンクス演じるフォレスト・ガンプは、知的障害を持ちながらも純粋で真っ直ぐな心を持つ青年。
そんな彼の人生は、ひょんなことから歴史的な出来事と交差していく。
- ベトナム戦争で英雄となる
- エルヴィス・プレスリーに独特のダンスを教える
- アメリカ横断のランニングを始め、人々を魅了する
- 愛するジェニーとの数奇な運命
どんな困難にもめげず、自分の信じる道を歩むフォレストの姿に勇気をもらえる一本!
笑いあり、涙あり、観終わった後に心が温かくなる感動作。
🎥 歴史・伝記映画の名作
7.『ガンジー』(1982年)
圧巻のスケールとベン・キングスレーの熱演!
非暴力・不服従を貫いたインド独立の父・ガンジーの生涯を描いた壮大な歴史映画。
イギリスの植民地支配と闘いながらも、暴力ではなく平和的な手段で自由を勝ち取る姿に感動必至。
ガンジーの静かなる強さを見事に体現したベン・キングスレーの演技は、映画史に残る名演。
「目には目をでは、世界が盲目になるだけだ」というセリフが胸を打つ。
8.『ラストエンペラー』(1987年)
清朝最後の皇帝・溥儀の壮絶な人生を描いた歴史ドラマ。
中国の歴史の大きなうねりに翻弄され、皇帝として即位しながらも実権を失い、ついには一般市民として生涯を終える溥儀の波乱万丈な人生。
ベルナルド・ベルトルッチ監督による壮大な映像美と、ジョン・ローンの繊細な演技が光る!
壮大な歴史の流れに飲み込まれる個人の儚さを描いた、感動の大作。
🔪 サスペンス・スリラー
9.『羊たちの沈黙』(1991年)
ハンニバル・レクターの狂気と知性が際立つ傑作サスペンス!
若きFBI捜査官クラリス(ジョディ・フォスター)が、カリスマ的な殺人鬼ハンニバル・レクター博士(アンソニー・ホプキンス)と心理戦を繰り広げる…。
知的でありながらも恐ろしく魅力的なレクター博士の存在感が圧巻!
ジョディ・フォスターとの緊張感あふれる対話シーンは映画史に残る名場面。


10.『ノーカントリー』(2007年)
コーエン兄弟が描く、静かなる恐怖。
麻薬取引に巻き込まれた男、冷酷非情な殺し屋アントン・シガー、事件を追う保安官。
この三者の視点が交錯しながら進むスリリングな展開が見どころ!
何より、ハビエル・バルデム演じるシガーの不気味さが半端じゃない…。
「コイントスで決めよう」—— この一言がトラウマになるほどの狂気!

アカデミー賞 作品賞 受賞作品一覧
1928年 つばさ (Wings)
1929年 ブロードウェイ・メロディー (The Broadway Melody)
1930年 西部戦線異状なし (All Quiet on the Western Front)
1931年 シマロン (Cimarron)
1932年 グランド・ホテル (Grand Hotel)
1933年 カヴァルケード (Cavalcade)
1934年 或る夜の出来事 (It Happened One Night)
1935年 戦艦バウンティ号の叛乱 (Mutiny on the Bounty)
1936年 巨星ジーグフェルド (The Great Ziegfeld)
1937年 ゾラの生涯 (The Life of Emile Zola)
1938年 我が家の楽園 (You Can’t Take It with You)
1939年 風と共に去りぬ (Gone with the Wind)
1940年 レベッカ (Rebecca)
1941年 ハウ・グリーン・ワズ・マイ・バレー (How Green Was My Valley)
1942年 ミニヴァー夫人 (Mrs. Miniver)
1943年 カサブランカ (Casablanca)
1944年 我等の生涯の最良の年 (The Best Years of Our Lives)
1945年 失われた週末 (The Lost Weekend)
1946年 素晴らしき哉、人生! (It’s a Wonderful Life)
1947年 紳士協定 (Gentleman’s Agreement)
1948年 ハムレット (Hamlet)
1949年 オール・ザ・キングスメン (All the King’s Men)
1950年 イヴの総て (All About Eve)
1951年 巴里のアメリカ人 (An American in Paris)
1952年 地上最大のショウ (The Greatest Show on Earth)
1953年 地上より永遠に (From Here to Eternity)
1954年 波止場 (On the Waterfront)
1955年 マーティ (Marty)
1956年 八十日間世界一周 (Around the World in 80 Days)
1957年 戦場にかける橋 (The Bridge on the River Kwai)
1958年 恋の手ほどき (Gigi)
1959年 ベン・ハー (Ben-Hur)
1960年 アパートの鍵貸します (The Apartment)
1961年 ウエスト・サイド物語 (West Side Story)
1962年 アラビアのロレンス (Lawrence of Arabia)
1963年 トム・ジョーンズの華麗な冒険 (Tom Jones)
1964年 マイ・フェア・レディ (My Fair Lady)
1965年 サウンド・オブ・ミュージック (The Sound of Music)
1966年 わが命つきるとも (A Man for All Seasons)
1967年 夜の大捜査線 (In the Heat of the Night)
1968年 オリバー! (Oliver!)
1969年 真夜中のカーボーイ (Midnight Cowboy)
1970年 パットン大戦車軍団 (Patton)
1971年 フレンチ・コネクション (The French Connection)
1972年 ゴッドファーザー (The Godfather)
1973年 スティング (The Sting)
1974年 ゴッドファーザー PART II (The Godfather Part II)
1975年 カッコーの巣の上で (One Flew Over the Cuckoo’s Nest)
1976年 ロッキー (Rocky)
1977年 アニー・ホール (Annie Hall)
1978年 ディア・ハンター (The Deer Hunter)
1979年 クレイマー、クレイマー (Kramer vs. Kramer)
1980年 普通の人々 (Ordinary People)
1981年 炎のランナー (Chariots of Fire)
1982年 ガンジー (Gandhi)
1983年 愛と追憶の日々 (Terms of Endearment)
1984年 アマデウス (Amadeus)
1985年 愛と哀しみの果て (Out of Africa)
1986年 プラトーン (Platoon)
1987年 ラストエンペラー (The Last Emperor)
1988年 レインマン (Rain Man)
1989年 ドライビング Miss デイジー (Driving Miss Daisy)
1990年 ダンス・ウィズ・ウルブズ (Dances with Wolves)
1991年 羊たちの沈黙 (The Silence of the Lambs)
1992年 許されざる者 (Unforgiven)
1993年 シンドラーのリスト (Schindler’s List)
1994年 フォレスト・ガンプ (Forrest Gump)
1995年 ブレイブハート (Braveheart)
1996年 イングリッシュ・ペイシェント (The English Patient)
1997年 タイタニック (Titanic)
1998年 恋におちたシェイクスピア (Shakespeare in Love)
1999年 アメリカン・ビューティー (American Beauty)
2000年 グラディエーター (Gladiator)
2001年 ビューティフル・マインド (A Beautiful Mind)
2002年 シカゴ (Chicago)
2003年 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 (The Lord of the Rings: The Return of the King)
2004年 ミリオンダラー・ベイビー (Million Dollar Baby)
2005年 クラッシュ (Crash)
2006年 ディパーテッド (The Departed)
2007年 ノーカントリー (No Country for Old Men)
2008年 スラムドッグ$ミリオネア (Slumdog Millionaire)
2009年 ハート・ロッカー (The Hurt Locker)
2010年 英国王のスピーチ (The King’s Speech)
2011年 アーティスト (The Artist)
2012年 アルゴ (Argo)
2013年 それでも夜は明ける (12 Years a Slave)
2014年 バードマン (Birdman)
2015年 スポットライト (Spotlight)
2016年 ムーンライト (Moonlight)
2017年 シェイプ・オブ・ウォーター (The Shape of Water)
2018年 グリーンブック (Green Book)
2019年 パラサイト 半地下の家族 (Parasite)
2020年 ノマドランド (Nomadland)
2021年 コーダ あいのうた (CODA)
2022年 エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス (Everything Everywhere All at Once)
コメント